| 
          
  JR西日本 宝塚線(福知山線)10 「武田尾」
 
 
  
 ↑JR西日本 宝塚線(福知山線)09 「西宮名塩」へ
 
 
  
 
 
            
              
                | JR西日本 JR宝塚線
 (福知山線)
 
 「武田尾」
 -Takedao-
 |  武田尾温泉の温泉があり、その玄関口です。
 |  
                | 駅構造 | 相対式ホーム2面2線(高架駅) |  
                | 乗り換え | なし
 |  
                | 所在地 | 兵庫県宝塚市玉瀬字イズリハ1 |  
                | 営業キロ | 25.1km(尼崎起点) |  
                | 開業年月日 | 1899年(明治32年)1月25日 |  
                | 備考 | 武庫川の直上にかけられた橋梁、そしてトンネルから構成される、かなり高台にありながらもトンネルに半分入っている駅。 武田尾温泉があるほか、武庫川の渓谷と山々が広がり、
 あまり駅周辺の施設自体は発達していませんが、
 自然が残されています。
 
 また、かつては旧駅が別の場所にあり、
 そこはハイキングコースなどに改良されています。
 
 |  
                | 路線バス | 『阪急田園バス』 |  
  
 
  
 
 
 
  この辺りはトンネルが連続して、
 高架橋とトンネルで山々の中を通っていきます。
 
 
 
  ですが、だんだんと開けたところへと出てきます。
 
 
 
  次は「道場駅」です。
 
 
 
 
  
 
          m
           |